ホーム > 阿賀町の文化財 > 小瀬ヶ沢洞窟

小瀬ヶ沢洞窟


■こせがさわどうくつ

■国指定史跡 昭和57年12月3日(1982年)指定

■時代:縄文時代草創期

■所在地:新潟県東蒲原郡阿賀町神谷甲

新潟県小瀬ケ沢洞窟遺跡出土品

■にいがたけんこせがさわどうくついせきしゅつどひん

重要文化財(考古資料) 平成12年6月27日(2000年)指定

■時代:縄文時代草創期

■所在地:新潟県長岡市幸町2-1-1   長岡市立科学博物館



 常浪川上流の室谷川左岸に位置し、流紋岩の崖面に生じた亀裂が利用された洞窟です。標高は約200m、洞窟の規模は入口幅約1.5m、奥行約7mです。

  昭和33~34年(1958~1959年)にかけて、長岡市立科学博物館の中村孝三郎氏により発掘調査が行われました。その結果、室谷洞窟とともに縄文時代「草創期」を設定する契機となった土器群や、尖頭器や石鏃など狩猟具を中心とした石器群が多量に出土しました。特に石器群の中には、ロシア・沿海州方面との関連が指摘されるものも含まれており、縄文文化の起源を明らかにする上で重要な資料です。また、石器の完成品とともに夥しい数の剥片(石器製作時に生じた石のくず)が出土していることからも、石器製作の工房と流通の中継基地としての機能も果たしていたと考えられます。

  このように、出土資料は日本列島における縄文時代の黎明期を研究するための基準的な資料であり、平成12年には国の重要文化財に指定され、発掘調査を行った長岡市立科学博物館に収蔵・展示されています。同博物館の指定資料以外に、旧上川村に寄贈された資料があり、こちらは阿賀町郷土資料館で見学することができます。



小瀬ヶ沢洞窟遺跡出土品